我が家のバーナー
昨日は久々に会社の飲み会でした。
そこで、同僚とGW何をするか、という話になりまして。
「キャンプに行く」と、言ったところ、
えぇ!?4泊5日もキャンプなんですか?
ずっとテント?
そんなに長い間行って、キャンプで何するのもの?
キャンプって・・・・朝から何をするの?
と。
まぁ、普通の人の反応はこんなもんですよね。
SNSでキャンプネタばかり漁ってると自分は普通かそれ以下かと思ってましたが、やっぱりキャンプ馬鹿だったようです。
ちなみに私以上の人は変態と呼ばれているはず(笑)
さて。
年始に息子がキャンプ場のビンゴでジェットボイルを当てました。

ということで我が家のバーナーはこの三種が大体稼働しております。
炉端大将
シングルバーナー
ジェットボイル
ガスのツーバーナーは全く出さなくなっちゃいましたね。
炉端大将は水の代わりに石をひいて使ってます。
家庭用のコンロに使うやつね。
アルミホイルひいて石を置くと掃除が楽です。
オススメ。
そこで、同僚とGW何をするか、という話になりまして。
「キャンプに行く」と、言ったところ、
えぇ!?4泊5日もキャンプなんですか?
ずっとテント?
そんなに長い間行って、キャンプで何するのもの?
キャンプって・・・・朝から何をするの?
と。
まぁ、普通の人の反応はこんなもんですよね。
SNSでキャンプネタばかり漁ってると自分は普通かそれ以下かと思ってましたが、やっぱりキャンプ馬鹿だったようです。
ちなみに私以上の人は変態と呼ばれているはず(笑)
さて。
年始に息子がキャンプ場のビンゴでジェットボイルを当てました。

ということで我が家のバーナーはこの三種が大体稼働しております。
炉端大将
シングルバーナー
ジェットボイル
ガスのツーバーナーは全く出さなくなっちゃいましたね。
炉端大将は水の代わりに石をひいて使ってます。
家庭用のコンロに使うやつね。
アルミホイルひいて石を置くと掃除が楽です。
オススメ。
この記事へのコメント
おぉ!!石!!
お湯が出ないキャンプ場で大将の水受けの油を落とすのが難儀で、最近出番がなかったのですが…石いい!!さっそく使わせてもらいます(*^ω^*)
お湯が出ないキャンプ場で大将の水受けの油を落とすのが難儀で、最近出番がなかったのですが…石いい!!さっそく使わせてもらいます(*^ω^*)
蜜子さん、
そうなんですよねー。
私も大将のあの水受けを洗うのが苦手でして(たとえお湯がでても)
魚焼きグリルの石は超オススメです。
100円ショップにもあるし、都度捨ててもいいんですけど、持ち帰って何回か使うようにしてますね(貧乏性)
そうなんですよねー。
私も大将のあの水受けを洗うのが苦手でして(たとえお湯がでても)
魚焼きグリルの石は超オススメです。
100円ショップにもあるし、都度捨ててもいいんですけど、持ち帰って何回か使うようにしてますね(貧乏性)