ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

**ふらり。のこと**

10歳の息子のこと。そとあそびあれこれ。

04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

   

今日も学校公開日でした。
全校での音楽の発表の時間があるのですが、
いいですね、子供の歌声は。
癒されます(*´ω`*)
今年はサプライズで先生の合奏があり、行ってよかった。
ホント楽しかったです。

さて。

04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)


2016年11月13日(日) 陣馬山(857m)へ行ってきたお話。

息子には事前に予定を話したら、予定通り行動しないといけないと痛感した登山でした。

この山のチョイスはワタクシ。

登る場所によっては40分くらいで登れる山だよ。
頂上に巨大な白い馬がいるよ、みたくない?

と、息子を誘いだしたのだけど。

旦那さんが40分じゃ短すぎる!
と、直前で行程を変えてしまったんですよね。

登山口で案内板(100分)というのを見て、

約束が違う!

と、なりまして。
実はそのやりとりは車に忘れ物を取りに行ったワタシは知らなくて、
泣いている息子を見ても、登りはじめてしまいました。

登っている途中でも泣きやまないので聞いたら「登山口を変更したい」ってことで泣いていたとのこと。

言ってよー・・・・

さて。
出発。息子はスニーカー(瞬足)ね。

04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

一の瀬尾根コース(4KM)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

南斜面の尾根沿いを歩くコースです。
木漏れ日が気持ちいー。
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

ただし、開けた場所はありません。
ひたすら同じような景色・・・
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)


「地獄の階段で頂上だよ」と、すれ違った子が教えてくれた。
きたよ、地獄の階段。
あとひとふんばりー!
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

頂上に近づくにつれ、紅葉がキレイ。
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)


キター!
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

頂上カップラーメン、ってのをはじめてしましたよ。
お湯は山専ボトル900mlに入れて持っていきました。

↑冬キャンプの焼酎お湯割りのお湯用に買ったはいいがあまり使わず、
我が家には宝のもちぐされだった山専ボトルがこんなところで役に立つとは!
(いや、コレが本来の使い方のような・・・)

ちょうどカップラーメン2つ分とちょっと余るくらい。
楽でいいわ!

行きはパパと険悪だった息子も、帰りは仲良く。
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)

途中、「二度と山には来ない!」となるも。

帰宅して、夜寝るときに「面白かったね」って聞いたら「うん!」って言ってたので、
よかったよかった、ということで。

さて。
次はドコいこ?










同じカテゴリー(やまある記)の記事画像
03:久々の登山 大山(1252m)
02:紅葉と高尾山と男の涙
山ボーイの育て方
01:初★登山 金時山(1213m)
同じカテゴリー(やまある記)の記事
 03:久々の登山 大山(1252m) (2016-11-07 20:21)
 02:紅葉と高尾山と男の涙 (2014-11-25 20:49)
 山ボーイの育て方 (2014-02-04 12:15)
 01:初★登山 金時山(1213m) (2013-11-20 13:20)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
04:最後は笑顔で。 陣馬山(857m)
    コメント(0)