桃始笑(ももはじめてさく)
今日から「桃始笑(ももはじめてさく)」という時期らしいですね。
偶然にも今週は桃の花を買っていた。

素敵なネーミングだなーと思ったので、記しておくことにします(笑)
今朝は羽織袴姿の女性をみましたよ。
卒業式シーズンですねー。
息子も来月から新しい学年。
息子の遊んでいるメンバーがここ最近変化してきました。
いつも遊んでいた近所のお友達がみんな一斉に塾に通うことになりまして、
(塾の年度変わりは2月からだそうで)
2月からみんな塾に通い始めたらしいです。
んで、息子から「塾に通いたい!」と、言われてるんですがねー…
喜ばしいことなのかもしれないけど、息子の勉強に対する姿勢に一抹の不安を感じるのです。
塾に遊びに行くような姿勢なのでね。
嫌になって、じゃあやめていいよ、とはいかないので、悩ましいところです。
では、週末まであとひとふんばり!
ガンバリましょー!
偶然にも今週は桃の花を買っていた。

素敵なネーミングだなーと思ったので、記しておくことにします(笑)
今朝は羽織袴姿の女性をみましたよ。
卒業式シーズンですねー。
息子も来月から新しい学年。
息子の遊んでいるメンバーがここ最近変化してきました。
いつも遊んでいた近所のお友達がみんな一斉に塾に通うことになりまして、
(塾の年度変わりは2月からだそうで)
2月からみんな塾に通い始めたらしいです。
んで、息子から「塾に通いたい!」と、言われてるんですがねー…
喜ばしいことなのかもしれないけど、息子の勉強に対する姿勢に一抹の不安を感じるのです。
塾に遊びに行くような姿勢なのでね。
嫌になって、じゃあやめていいよ、とはいかないので、悩ましいところです。
では、週末まであとひとふんばり!
ガンバリましょー!
この記事へのコメント
お受験組は4年生から塾行かないとですよね。
お友達と一緒の塾は夏休み過ぎてからにしたらどうでしょうね。
それまでに新しいお友達ができて気持ちが変わるかもしれないし。
だって途中でやめることは許されないもん、そこうちも一緒です。
うちの子をボーイスカウトに入れた理由なんですが
大人になってもずっと仲間でいられるからなんですよね。
だから辞めるという選択肢はないんだけど、
そろばんは6年生でやめるつもりです。
今日お友達ママとしつけについて語り合ってたので
その流れでナガナガとコメント書いちゃってスイマセン^^;
お友達と一緒の塾は夏休み過ぎてからにしたらどうでしょうね。
それまでに新しいお友達ができて気持ちが変わるかもしれないし。
だって途中でやめることは許されないもん、そこうちも一緒です。
うちの子をボーイスカウトに入れた理由なんですが
大人になってもずっと仲間でいられるからなんですよね。
だから辞めるという選択肢はないんだけど、
そろばんは6年生でやめるつもりです。
今日お友達ママとしつけについて語り合ってたので
その流れでナガナガとコメント書いちゃってスイマセン^^;
私も今朝、袴姿の女性を見ました。
もう卒業シーズンなんですね。
今年度も終わりと思うと早いなぁ。
マングー家は周りでは塾のタイミングなんですね。
息子の成長と、周りの環境が一致するといいのですが、
なかなか難しいですね。
もう卒業シーズンなんですね。
今年度も終わりと思うと早いなぁ。
マングー家は周りでは塾のタイミングなんですね。
息子の成長と、周りの環境が一致するといいのですが、
なかなか難しいですね。
いいなぁ。
うちなんて公文すら行ってくれない。
友達と遊びまくっているけど、何曜はこの子、何曜はこの子ってかんじで、みんなはうちの長男と遊んでいる日以外は習い事してるんだろうなと。
うちの子だけバカまっしぐらだわ…
私も昔、半分遊びに塾行ってました。
行くうちにのせられるから大丈夫なんじゃ?
せっかく気候が春なんだから、早く花粉がどっかに行って欲しい〜。
春キャン、オープンタープで楽しみたいですね!
うちなんて公文すら行ってくれない。
友達と遊びまくっているけど、何曜はこの子、何曜はこの子ってかんじで、みんなはうちの長男と遊んでいる日以外は習い事してるんだろうなと。
うちの子だけバカまっしぐらだわ…
私も昔、半分遊びに塾行ってました。
行くうちにのせられるから大丈夫なんじゃ?
せっかく気候が春なんだから、早く花粉がどっかに行って欲しい〜。
春キャン、オープンタープで楽しみたいですね!
かしママさん、
いえいえ、ありがとうございます(^^)
習い事としつけ、ありますよねー。
そうですね~。
塾は夏休みの夏期講座あたりから様子を見ましょうかね。
うちもそろばん、やってます♪
もちろん6年生までやらせるつもり。
それとスイミングも場所を移動して復活させるつもりです。
持て余してる体力は何かしらの運動に変換すべき、というのが持論でして(笑)
団体スポーツは苦手みたいで・・。
私も旦那も小学生の時はスイミングだったので似てるのかもしれないなー。
いえいえ、ありがとうございます(^^)
習い事としつけ、ありますよねー。
そうですね~。
塾は夏休みの夏期講座あたりから様子を見ましょうかね。
うちもそろばん、やってます♪
もちろん6年生までやらせるつもり。
それとスイミングも場所を移動して復活させるつもりです。
持て余してる体力は何かしらの運動に変換すべき、というのが持論でして(笑)
団体スポーツは苦手みたいで・・。
私も旦那も小学生の時はスイミングだったので似てるのかもしれないなー。
やむちゃらさん、
そうなんですよねー。
きちんと毎日課題がこなせる子なら
私も「ラッキー♪」と思って塾にいれちゃうんですけどねー。
日々の宿題でもてこずってますからね・・・
きっと私のほうがまいってしまいそうです(^^;
(↑コレがホントの理由かもしれません)
そうなんですよねー。
きちんと毎日課題がこなせる子なら
私も「ラッキー♪」と思って塾にいれちゃうんですけどねー。
日々の宿題でもてこずってますからね・・・
きっと私のほうがまいってしまいそうです(^^;
(↑コレがホントの理由かもしれません)
コショウさん、
お互い辛い季節ですよねー。
早く、春が去ってホシー!!!
受験の為の塾・・というのは中学受験も後戻りができない気がしてねー。
とにかく息子を見て思うんだけど、勉強するようなタマじゃないのよ。
「クラスで一番力が強いのはオレ!」とか言ってるくらいだから。
(勉強で一番になってほしい・・・げんなり・・・)
お互い辛い季節ですよねー。
早く、春が去ってホシー!!!
受験の為の塾・・というのは中学受験も後戻りができない気がしてねー。
とにかく息子を見て思うんだけど、勉強するようなタマじゃないのよ。
「クラスで一番力が強いのはオレ!」とか言ってるくらいだから。
(勉強で一番になってほしい・・・げんなり・・・)