ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

**ふらり。のこと**

10歳の息子のこと。そとあそびあれこれ。

子供の成長とHappy Halloween。

   

ここんとこ全然キャンプネタではございませんが、ご了承を。
そもそもこんないい季節なのにキャンプ全然行けてないしえーん

世の中は絶賛ハロウィン月間ですねぇ。
キャンプに絡めて、とか面白いイベントもあって子供達はウハウハですねナイス

うちのマンション。
カナダ出身の奥様いたせいか、その方が発起人になり、マンション内でHalloweenを楽しむ習慣があります。
今はその奥様は引っ越ししてしまったんですけど、代々続いています(17年目らしい)

保育園時代はお迎えからの帰宅が遅かったので、なかなか参加できなかったんだけど、
今年は先週の10月24日土曜日に開催してくれたので、親子ともども参加できたワケです。
いやー、みんなかわゆい♪(特に女の子ね♪)

んで、過去の息子のコスプレ・・・いや、仮装がありました。

子供の成長とHappy Halloween。
たぶん2009年?2歳。
義理の妹作のしまじろうの着ぐるみでした。
今は中学生の甥っ子が着てたものの、おさがり。
訳もわからず参加させられてる・・の図(笑)



子供の成長とHappy Halloween。
2010年3歳。スティッチ。
すごいイヤがってたな。
この頃から「かわいい」ものをイヤがるように。


2015年8歳。
子供の成長とHappy Halloween。

わかるかな?
ハリーポッターのディメンター。
口から魂すわれそうですねーどくろ
息子はなぜかハリーポッターのキャラの中でディメンターが好きなんだよなー。


子供の成長とHappy Halloween。
今年のお菓子は16個。
これからどんどん少なくなるのかも。
いろいろ、賛否両論あるイベントのようですが、今年引っ越してきた子の自己紹介があってあっという間に仲間入りしてたり、
どんな子が住んでいるかわかるし、その子の成長も見れてとってもいいイベントだと思いました。

参加資格は暗黙の了解で小学6年生まで。
幹事であるお母さんたちの都合なんですけどね(^^;

息子が卒業してもこのイベントが続く限り、都合がつく限り、配り続けたいな、と思うのでした。


おしまい。




同じカテゴリー(子供の成長と・・・)の記事画像
お出かけなしの三連休でした。
子供の成長とキャンプ
桃始笑(ももはじめてさく)
ふたつの卒業、のこと。
冒険の第一歩。
息子の椅子 たぶん最後のはなし。
同じカテゴリー(子供の成長と・・・)の記事
 お出かけなしの三連休でした。 (2017-10-12 12:00)
 子供の成長とキャンプ (2017-04-12 17:43)
 桃始笑(ももはじめてさく) (2016-03-10 17:56)
 ふたつの卒業、のこと。 (2016-03-03 17:56)
 冒険の第一歩。 (2016-02-15 08:23)
 息子の椅子 たぶん最後のはなし。 (2016-02-07 16:29)



この記事へのコメント
こんばんは〜

マンションでハロウィン、
良いイベントだと思いますよ。
新しい人は仲良くなる良いキッカケになりそう。
負担になる事もあるとは思いますが。

子供の仮装で成長を感じ取れるのですね〜。

やむちゃらやむちゃら
2015年10月28日 18:45
うちの子は、もらったお菓子を、
毎日、いつ食べていいの?と聞いてきます(^^;)

私的には、
今だにどういう、何する日なのか、
掴めていません・・・

ジュウシンジュウシン
2015年10月28日 22:16
こんばんは~。

お隣さんがどんな人が住んでいるかも分からない時代に・・・・このイベント絶対イイ!!(^^)

イベントからの交流って、絶対にありますからね!

ずーっと続けて行って欲しいですねぇー!♪

TORI PAPATORI PAPA
2015年10月29日 04:05
おはようございます。

確かに適齢のお子さんがいるとこんなイベント、いいですよね。
管理組合でマンションの修理の話ばかりではなく、こんな話があっても、なごみますしね。
人の出入りがあれば(^-^;店にもなりますし、隣人を知るいい機会かもしれませんね。
でも、適度に住人が入れ替わんないと、気がついたら高齢マンションになってしまいますから大変ですよね。

けん爺けん爺
2015年10月29日 07:50
やむちゃらさん、

今回、ずっと幹事をしてくれてた方がハロウィンの歴史を写真にして貼ってくれたのです。
今は高校生のおにいちゃんが、かわいいアンパンマンやピカチュウの衣裳着てるの見て、しみじみしましたねー。
うちの息子のもいつかよい思い出に変わるのでしょう。

子供がいる限り続けたいですね(*^^*)

まんぐーまんぐー
2015年10月29日 18:21
ジュウシンさん、

本来はわからないんですが、

子供が各戸を訪ねて家人と家を認識する
子供が仮装することによって、話ができる

こういう防犯や地域で顔見知りになる意味があったのかー、と思いました。
マンションなら、きっとやりやすいですよ♪

まんぐーまんぐー
2015年10月29日 19:41
TORIPAPAさん、

いいですよね!
自国のイベントを子供に教えたい、ってことでカナダ人の奥さまがはじめたんですが、
地域の人と仲良くなりたいというのもあったのかも。
末永く続けて欲しいってですね(*^^*)

まんぐーまんぐー
2015年10月29日 19:43
けん爺さん、

その通りです…

今はコンスタントに人の入れ替えがあるのですが、
このままだと…(^^;
老人も一緒にまわるのもいいかもですね(笑)

まんぐーまんぐー
2015年10月29日 19:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子供の成長とHappy Halloween。
    コメント(8)