ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

**ふらり。のこと**

10歳の息子のこと。そとあそびあれこれ。

お台場キャンピングカーフェア2015

   

2015.10.25(日) 行ってきました。

お台場キャンピングカーフェア
お台場キャンピングカーフェア2015

土曜日の夜中は風がひどかったですね。
木枯らし一号だそうで日曜日は寒かったですねー。
半袖、半ズボン、ビーサンの息子もその日、とうとう出先で「さむい・・・」と上着をきましたよ。

キャンピングカーフェアはバンコンを中心にお勉強。
なんとなく方向性が決まってきたようです(旦那が)
その後、メガウェブ
お台場キャンピングカーフェア2015


メガウェブ。
初めて行きましたがTOYOTA車のほとんどの車が展示、試乗できるのが素晴らしいですよね。
お台場キャンピングカーフェア2015
コレは試乗はできませんが、この形・・・
キュンキュンしますハート


ワタシの中では乗り換えの第一候補はFJクルーザーだったのですが、荷室の狭さから候補から外されそう・・・
現在、キャンプ道具のこまごまとしたものを入れるのに利用しているコールマンのコンテナL。
このコンテナとスチベルの組み合わせが入らないんだそうな。
キャンプに行くたびにすべての荷物の積み下ろしをしているんだけど、このコンテナ利用はとても大きな役割をはたしているのです。
コンテナ買い替えは考えにくいしなぁ・・・

他の候補車の試乗の予約もしておいたのですが、予約した時間が待てずに結局試乗はキャンセル。
なかなか面白い場所だったので、今度はちゃんと計画たてて予約しとこうと思いました。

旦那さんがじっくり車を見ている間、
息子には運転シュミレーションとゲーム(グランツーリスモが無料でできます)。
お台場キャンピングカーフェア2015
お台場キャンピングカーフェア2015
運転シュミレーションでなぜか息子が大人顔負けの好成績。
点数競ってたんだけど・・・・負けました・・・・(^^;
助手席に乗っている間に運転ルールを学んでいたようですねぇ。

お台場にはWild1もあるし、ガンダムもいるし、一日遊べそうですよね~。
お台場キャンピングカーフェア2015

人酔いで疲れましたが・・(^^;

余談ですが・・
主人がここで仕事してて、送迎でよく車で来てたのを思いだしました。
新婚時代は社畜で電車がなくなる時間まで仕事してたりしたのでね。
当時は湾岸線の出入り口が「13号地」と呼ばれていた。
いつの間にかインターの名前、変わっていたのですねぇ。
「ザ☆埋立地」的なネーミング。センスなくて好きだったのにな(笑)
お台場キャンピングカーフェア2015


おしまい。












同じカテゴリー(子供とお出かけ)の記事画像
キャンプとSLと。
たぶん、今年最後の。
そういえば、今年初。
川とくらし。
夏休み自由工作
今年の海の日、のこと。
同じカテゴリー(子供とお出かけ)の記事
 キャンプとSLと。 (2016-10-14 12:25)
 たぶん、今年最後の。 (2016-09-05 17:56)
 そういえば、今年初。 (2016-08-23 08:24)
 川とくらし。 (2016-08-09 08:12)
 夏休み自由工作 (2016-07-25 12:00)
 今年の海の日、のこと。 (2016-07-19 12:00)



この記事へのコメント
13号埋立地!!!!すっごい懐かしくって思わずコメントですw
そうそうあそこは13号埋立地ですよ!今でもやっぱり(笑)

まだトンネルできる前で品川方面にいけない頃だった。
船の科学館前をくるくる走るローリング族がいた頃。
あぁ懐かしい。

それにしても立体駐車場1.9mってかなり低いですよね。
キャリアつけたクロカンなんて厳しそう。

良い車が見つかるといいですね!

かしママかしママ
2015年10月26日 19:30
こんばんは。

確かに懐かしいですね。
こないだはICも工事で変わっていたりして。
20年前には結構フジ通いしていたんですが、今はさっぱりと(笑)。

オージー仕様のプラドですかね。
私はロングノーズの60が欲しかったんですが予算はFJクルーザーと同じ手の届かないところで・・・。今はクロカンなんて絶滅危惧種ですからね〜。

けん爺けん爺
2015年10月26日 21:51
いや、間違いなくキュンキュンするでしょ(^^)
いいっすよねー。かっこいいっすよねー(><)

一個飛ばしのキャンピングカーですか!?
さすがパパさんですね(^^)

ジュウシンジュウシン
2015年10月26日 22:44
かしママさん、

やっぱり、かしママさんだわ!
同じ時代を生きてる!
あそこはどんなに着飾っても13号埋め立て地ですよねー!(笑)

かしママさんはローリング族だったんですか?
峠は攻めなかったのかしら?
バリバリ伝説は好きでしたが、背が足りなくて免許とれなかったのが哀しい思い出です…(T_T)

近くのスーパーの駐車場は1.9以下なのでキャンプ道具と同様にキャリアもつけたら毎回外してるんですよー。
一度外してないの忘れて息子の習い事の駐車場でエライ目に合ってしまいまして。
若干余裕があったので助かりましたが。
もしハイエースになったら忘れないようにしなきゃ(;´д`)
まんぐーまんぐー
2015年10月27日 18:24
けん爺さん、

そうなんですよ!
インターの入口が変わってて迷ってしまいました。
まだ発展途上なんですかね?
完成はオリンピックなのかなー。

>オージー仕様のプラドですかね。
その通りですよー!さすがです!
クロカンはもう絶滅器具種ですね。
河原を走ることももうほとんどないし。
でもなんだか捨てきれないなー…

まんぐーまんぐー
2015年10月27日 18:33
ジュウシンさん、

かっちょいーですよねー!!
クロカン捨てきれない気持ちがあるんだけど、
やっぱりキャンカーかなー…
あー、悩む悩む。

しかし幕もそうですけど、こういう悩んでいる時って楽しいですよねー。
どちらも掌中にあるような気がして♪

まんぐーまんぐー
2015年10月27日 18:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お台場キャンピングカーフェア2015
    コメント(6)