夏休み自由工作
巷ではとあるモノが流行ってますね。
このゲーム。
以前日記に書きましたNIANTICという会社が作った「Ingress」というゲームが前身になってます。
早速、違いを検証するためにインストールしてみましたよ。
ちなみに当時、まったくIngressに興味のなかった旦那さん。
今はレベルがかなりあがって帰宅時、自分の駅のひとつ前の駅で降り、
遠回りして徒歩2時間かけて帰宅する、というハマリ具合。
とにかく歩くゲームなのですよね。
ということでワタシはレベルが上がって負担になったのでとっととやめてしまいました。
今度のゲームもそう長くはないな・・・(^^;
さて。
息子の夏休みの工作のために、版画を作りに行きました。
申込者が少なかったらしく「親御さんもどうですか?」とご連絡があり、
急きょワタシも参戦してきました。
実は本来は「版画づくり」というイベントではなかったのだけど、
結局、最後に時間がなくなりただ版画しに行っただけになってしまったという。
初めてのイベントなのか講師(高齢)もスタッフ(高齢)の方も頑張ってはいましたよ・・(^^;
20数年前に購入した彫刻刀を引っ張り出し、
(昔、付き合っていた頃、ワタシも旦那さんも年賀状を版画で作っていた時期があり2セット持ってた)
何年ぶりかわからないほどのなつかしい作業。
もくもくと彫る・・・
あ、そうだった。
自分、こういうもくもくとやる作業が大好きなのだった。
(基本インドア)
と、思い出す。
しかし、最後は時間がなくなってしまい、色づけ失敗。

えっと。アリーと本栖湖なんだよー(^^;
母の夏休みの自由工作。
どこに提出すればいいでしょうか?(笑)
このゲーム。
以前日記に書きましたNIANTICという会社が作った「Ingress」というゲームが前身になってます。
2015/12/14
早速、違いを検証するためにインストールしてみましたよ。
ちなみに当時、まったくIngressに興味のなかった旦那さん。
今はレベルがかなりあがって帰宅時、自分の駅のひとつ前の駅で降り、
遠回りして徒歩2時間かけて帰宅する、というハマリ具合。
とにかく歩くゲームなのですよね。
ということでワタシはレベルが上がって負担になったのでとっととやめてしまいました。
今度のゲームもそう長くはないな・・・(^^;
さて。
息子の夏休みの工作のために、版画を作りに行きました。
申込者が少なかったらしく「親御さんもどうですか?」とご連絡があり、
急きょワタシも参戦してきました。
実は本来は「版画づくり」というイベントではなかったのだけど、
結局、最後に時間がなくなりただ版画しに行っただけになってしまったという。
初めてのイベントなのか講師(高齢)もスタッフ(高齢)の方も頑張ってはいましたよ・・(^^;
20数年前に購入した彫刻刀を引っ張り出し、
(昔、付き合っていた頃、ワタシも旦那さんも年賀状を版画で作っていた時期があり2セット持ってた)
何年ぶりかわからないほどのなつかしい作業。
もくもくと彫る・・・
あ、そうだった。
自分、こういうもくもくとやる作業が大好きなのだった。
(基本インドア)
と、思い出す。
しかし、最後は時間がなくなってしまい、色づけ失敗。

えっと。アリーと本栖湖なんだよー(^^;
母の夏休みの自由工作。
どこに提出すればいいでしょうか?(笑)