子供の成長と川下り

おしゃれなキャンプ本みてみよーと本屋に行き…
で、お買い上げはこれ(笑)
うーむ。おしゃれキャンパーにはなれそうにないですー。
しいていうならガテン系?(^^;
冒険、野遊び、興味津々。
特集に出てくる川が気田川だったのでつい購入。
懐かしい。
大好きな川です。
デビュー、そしてホームグランドにしてました。
よくキャンプしました。秋葉神社前。
子供が出来てからもっぱら静水。
子供っていくつくらいから川下りデビューするものなのかなぁ…
子供の命が本当に守れるか…と言われたら自信がないのでなかなか踏ん切りがつかずにいます。
瀬のたびにドキドキしながら突っ込むのに他のことに気を使えそうにはない。
もっと腕があればいいのでしょうが。
自分の命は自分で守る自信ある。
そのくらいの意識が子供にもあったら、一緒に川下りしたいのですが。
敷居高過ぎかなー?
過保護でしょうか?
でもやっぱり川は怖いです。
あ、その前に息子がやりたくない、という可能性もあるのだった(^^;
この記事へのコメント
今晩は~。
個人的には、慎重さは大切と思っているのでねー。
確かに、乗り越えるには度胸も必要ですよねー。
水遊びはしたことがないので偉そうなことは言えませんが、ギアの準備と緊急対応の練習、そして頼りになるバディ(友人)じゃないでしょうか? 当事者は冷静さを失うこともあるのでねー。
本人のやるきも大切ですよねー。
個人的には、慎重さは大切と思っているのでねー。
確かに、乗り越えるには度胸も必要ですよねー。
水遊びはしたことがないので偉そうなことは言えませんが、ギアの準備と緊急対応の練習、そして頼りになるバディ(友人)じゃないでしょうか? 当事者は冷静さを失うこともあるのでねー。
本人のやるきも大切ですよねー。
けん爺さま:
バディ(友人)!本当にそうですねー!
確かに以前はとても信頼できる友人達と楽しんでました。
今はなかなか一緒に行けませんが
また復活した日がタイミングなのかも!
あとは子供の意志ですねー。
そこ無視しがちなのできをつけねば(^^;
バディ(友人)!本当にそうですねー!
確かに以前はとても信頼できる友人達と楽しんでました。
今はなかなか一緒に行けませんが
また復活した日がタイミングなのかも!
あとは子供の意志ですねー。
そこ無視しがちなのできをつけねば(^^;