2012年GW 第一弾キャンプ-神湯温泉キャンプ場-
5月もそろそろ終りということで5月に行ったキャンプ記のご紹介。
GWはちょうど前半と後半に違うグループとキャンプしました。
で、その前半。
場所は新潟県南魚沼市の神湯温泉キャンプ場。
事前に雪の程度を聞いておきました。
まわりに除雪しているから大丈夫とのこと。
こんなカンジでした。

GWはちょうど前半と後半に違うグループとキャンプしました。
で、その前半。
場所は新潟県南魚沼市の神湯温泉キャンプ場。
事前に雪の程度を聞いておきました。
まわりに除雪しているから大丈夫とのこと。
こんなカンジでした。

3グループで計6名。そのうち子供はうちだけ。
なので、設営後、息子は1人で除雪した雪山で遊び・・・帰ってきたら靴と靴下がびしょぬれ。
不覚にも靴一足しか持ってきてなかったので(いつもならサンダルがあるのに・・・涙)
その後はコッドの上で塗り絵したり、ハンモックで遊んだり。
ハンモックは超お気に入り♪ママも大好き♪

今回のキャンプ旅行では外食がアタリでした!
(キャンプでのごはんももちろん美味しかったですよ!!!・汗)
初日のお昼ごはん。
生まれてはじめて十割そば食べました。
そのお店は注文してからそばを打ちます。
初めは「は?!今から?」とあっけにとられたけど、
赤い蕎麦湯がとっても美味しくて感動しました!
(蕎麦湯が白いのは小麦粉のせいだそうです)
そば茶を分けてもらい、家でも飲んでいます。
お店の名前は「弥三郎」さんです。
店前に恐ろしげな看板が飾ってあるのですが、店主に意味を聞くのを忘れてしまった・・
二日目のお昼ご飯。
ふらりと入ったおそばやさん。
山菜とおそばを売りにしているそうで、山菜づくしの副菜の美味しいこと。

息子も一人前ペロリと食べました。
(この旅で息子の蕎麦好き発覚!)
店主が私たちが食べているそばで土筆の下ごしらえ。
息子が「やりたい!!」と言ったらやらせてくれました。

貴重な経験です。
ママも覚えたので、もし土筆を採ってきたら使ってあげるからね。
(ママの子供の頃はとってきたら捨てられた・・まぁ、気持ちはわかる)
その後「かえるのたまごを見せてあげる」と息子をたんぼへ。
近所の子供たちも集まってまったりと時を過ごしました。
すごくお世話になったのにこちらのお店の名前、忘れてしまいました。
検索しても出てこない。
また行きたいなぁ・・
いやー、新潟県でキャンプは初めてですが、
というかスキー以外で行ったことないかも?
お蕎麦が美味しくて、人があったかくて、また行きたい県です♪
なので、設営後、息子は1人で除雪した雪山で遊び・・・帰ってきたら靴と靴下がびしょぬれ。
不覚にも靴一足しか持ってきてなかったので(いつもならサンダルがあるのに・・・涙)
その後はコッドの上で塗り絵したり、ハンモックで遊んだり。
ハンモックは超お気に入り♪ママも大好き♪

今回のキャンプ旅行では外食がアタリでした!
(キャンプでのごはんももちろん美味しかったですよ!!!・汗)
初日のお昼ごはん。
生まれてはじめて十割そば食べました。
そのお店は注文してからそばを打ちます。
初めは「は?!今から?」とあっけにとられたけど、
赤い蕎麦湯がとっても美味しくて感動しました!
(蕎麦湯が白いのは小麦粉のせいだそうです)
そば茶を分けてもらい、家でも飲んでいます。
お店の名前は「弥三郎」さんです。
店前に恐ろしげな看板が飾ってあるのですが、店主に意味を聞くのを忘れてしまった・・
二日目のお昼ご飯。
ふらりと入ったおそばやさん。
山菜とおそばを売りにしているそうで、山菜づくしの副菜の美味しいこと。

息子も一人前ペロリと食べました。
(この旅で息子の蕎麦好き発覚!)
店主が私たちが食べているそばで土筆の下ごしらえ。
息子が「やりたい!!」と言ったらやらせてくれました。

貴重な経験です。
ママも覚えたので、もし土筆を採ってきたら使ってあげるからね。
(ママの子供の頃はとってきたら捨てられた・・まぁ、気持ちはわかる)
その後「かえるのたまごを見せてあげる」と息子をたんぼへ。
近所の子供たちも集まってまったりと時を過ごしました。
すごくお世話になったのにこちらのお店の名前、忘れてしまいました。
検索しても出てこない。
また行きたいなぁ・・
いやー、新潟県でキャンプは初めてですが、
というかスキー以外で行ったことないかも?
お蕎麦が美味しくて、人があったかくて、また行きたい県です♪