03:久々の登山 大山(1252m)
先週末はいいお天気でしたねー。
富士山リベンジでふもとっぱらに行きたかったのですが、息子がキャンプ拒否。
なので、2016.11.06 久々山登りに行ってきました。
(一日なら付き合ってくれるというので)
①
金時山(1213m)
②
高尾山(559.3m)
ときて。山登りはやっと三回め・・・。
(親だけが)やる気マンマンで早々に息子のトレッキングシューズを買うも、一回も使用しないうちにサイズアウトになっていた・・。
その時の記事はこちら⇒
山ボーイの育て方
金時山も高尾山もスニーカーです、はい。
トレッキングシューズは固くて嫌なんだって。
しばらくは買わずに過ごすことにしよう。
さて。
今回はこれまた神奈川県民なら誰でも知っている大山。
幼少の頃から朝に晩にこの山を見て育ちました。
↓ウィキからお借りしましたこのちっこい画像
まさにこの角度を見てましたね~。
大山の右に富士山が見えるのです。
この山なら根性がない息子も大丈夫だろ、ってことで満を持して行ってきました。
出発はヤビツ峠駐車場より。
途中、富士山が見えるポイントがあります♪
(大山頂上からはあまりよく見えません)
到着!
1時間半くらいで頂上につきました。
まだおなかがすいていなかったのでお昼ごはんは食べずお菓子食べたり景色みたり
(ご朱印ゲットしたりして)
下山。
(はやっ)
下社からは続々と登山客が登ってきますが、分岐からヤビツ峠方面へ行くと登りの登山客にはあまり会わなかったです。
下山してバスの時刻表みたらこんなカンジ。
ヤビツ峠からは塔ノ岳方面に行く人が多いみたいですね。
丹沢の山々
下山してひとっ風呂浴びられたら最高なんですけど、
とにかく息子が早く帰って友達と遊びたい!
まだ、今帰れば少しは遊べる!!
と、うるさいのでソッコー帰路につきました。
(早々に下山したのもそのせいです)
高尾山より余裕で登れた。
けど、景色は金時山のほうが好きだ、
とのこと。
次回、こんな山どお?あんな山どお?って聞いたら
なんとなーく、拒否反応が少なかったような!?
神奈川県民のソウルマウンテン!大山!
息子の心の氷を溶かすことに成功か?!
軟弱小学生男子へオススメの山があったら教えてくださーい。
関連記事