新しいスタイルへ。

まんぐー

2016年05月12日 17:56



2016/5/3-5/5 群馬県 オートキャンパーズエリアならまた へ行ってきました。

ハイエースにカヌーのキャリアがないため、当初はプラドで行く予定でしたが、
天候が悪い予定だったのと、行きの渋滞が恐ろしくこわかったのでハイエースで行くことに。

と言う訳で、5/2(火)夕飯を食べてからの21時に出発することになりました。
就寝は赤城高原SA

初のハイエースでの車中泊。

結論言うと・・・・・・暑かった。

しかも空気がよどんでて息苦しい。
2人で車中泊していた時はそんなこと思ったことないのになぁ。
3人だから??
冬用シュラフだったから?
空気の循環(空調)と蒲団について考えなきゃー、と思いました。

赤城高原SAで朝ごはんを食べ。



次の目的地。
群馬県 水上のスーパー。
に、9:00に着くもまだやってなかった。
朝が苦手な我が家がオープン前にお店に着く日がくるなんて。
バンコン、素晴らしい!

時間まで隣の道の駅の足湯で遊ぶ。


四葉のクローバーを旦那が見つけ、
同じ遺伝子をもっているのが近くにあるはず!!
とそれぞれ見つけました。

息子のは一番右の五葉!!
四葉のクローバー見つけたの、何年ぶりだろ。

買い物して目的地のならまた湖へ。

奈良俣ダム

キャンプ場到着12:30.。
チェックインは13:00なのでアーリーチェックインの料金(一人500円)とな。
30分のためにはもったいないなぁ・・・ということで、周辺をウロウロすることにします。


お昼ごはん食べて。

山菜天ぷらそば

宝川温泉


宝川温泉の温泉のHPはこちら⇒宝川温泉

前知識もなく行ったんだけど、いやはやすごい巨大混浴露天風呂ですね。
目のやり場に困ります
古風な温泉アミューズメントパークのよう。
高いけど(1500円)気に入りました。

ここから毎日、水上で温泉に入るのですが、
ホテルのお風呂も加水・加温してなくて、基本かけ流し。
潤沢に温泉が沸いているトコロなんですねー。
(無知ですみません)
一気に好きになりました。

そして、キャンプ場チェックイン。


今回のフォーメーション。


簡単タープがかっちょ悪いですが、
暴風雨の予報が出ていたので設営+撤収が簡単で助かりました。
(暴風が怖かったので就寝時は荷物はすべて車に収納)

しかし簡単タープがかっちょ悪すぎなので、
もっとカッコいいものが欲しくなってきました。
リビングシェルを持っているけど、それだと今までのキャンプの設営と変わらなくなってしまう。
スクリーンの設営って簡単なのかなぁ??
オーニング+アルファ??
いろいろ課題が見つかりますね。

火器はシンプルに炉端大将と先日購入したシングルバーナー。



穏やかな夜でした。

この時はまでは。

つづく

あなたにおススメの記事
関連記事