ロボットと少年の夢と。
今日はインドアのお話です。
先日、ロボットのプログラミング教室に行ってきました。
小学1年生の時、約1年ほどロボット教室に通ってました。
レゴみたいなブロックを組み立てて、モーターとギアを使っていろいろな動きをさせるという教室。
初めて自分から「やりたい」と言った習い事でした。
今回、小学3年生になったことだし、ということで少し進化したものをやらせてみた。
3Dプリンターでロボットのパーツの一部を作り…
(かーちゃんは3Dプリンター初めて見たよ・・)
組み立て…
(男の子はこういうの好きだよねー)
PCでプログラミングした動きをロボットにさせる
(といってもフリーソフトがあって、絵を組合わせるだけ)
最後は教室のロボットで遊ぶ。
みんな一人で参加だけど昔からの友達のように(笑)
こんなものもあったよ。
コレが一番面白かったそうな。
相変わらず、目的とズレた回答・・・
(どうかサンタさんにお願いしませんように)
付き添いの親が私以外、全員父親ということにちとビックリしました。
元少年の心をくすぐるのかしらん?
おしまい。
関連記事