車の歴史と旅の記憶と。

まんぐー

2015年10月23日 17:56

先日、車の車検が終わりました。

ここでちらっと我が家の車の歴史などを。

1台目は主人が独身時代から乗ってたハイラックスサーフ(ディーゼル)
この車の前はプレリュードだったので、趣味の変化を感じますね。

昔の写真はないかなー?と探したら、
マウンテンバイクを乗せている写真が多かった。
そういえばいつもマウンテンバイクをお供に出かけて行ってた時期があったな。



同じアルバムに四国に行った時の写真!




まだカヌーはやってなかった頃、四万十川のカヌーを眺める自分がいた!
次に、四国に行った時は自分の艇を持っていたのだから感慨深い。


その時は車2台に分乗して神奈川から6名で行ったかな?
この頃、テーブルや椅子を持ってた記憶がないからたぶんそこらへんの「石」だったんだろうな。
物が少なすぎて笑える。
若くて無計画でとにかく金がなかった・・・(笑)
無料の川原というものはいつの時代も無謀な若者のものなのだなぁ・・・と、納得する一枚。

1993年の独身時代のアルバムでした。
昔は「現像」という作業があったらとりあえず「アルバム」に入れる、という作業はしたけど、
息子のアルバム・・・途中からデータ保存のみで放棄してる。
こうやって見返すとやっぱり面白いので、ちゃんと作っておこ・・(^^;

この車は初めてのディーゼル車だったので、
ディーゼル特有の、あのエンジンをかける前の余熱時間の儀式が、
今でも身体に染みついてますね。

その後・・

ランクルプラド70(ディーゼル)

ランクル80

ランクルプラド120


と、乗り継ぐことになってしまいました。

プラド70はNOX法で、
ランクル80は自動車税のグリーン化に伴い手放し・・・

まだまだ乗れたんだけど・・・
車庫飛ばししたり、無意味に高くなる税金を払い続ける根性がありませんでした(^^;
古い車は環境に悪い・・・って自動車税が上がるのもどうなんですかね。

まぁ、日本市場が小さいのでどんどん新しい車を購入して欲しいのが本音なんだろうけど、
個性的なクラッシックカーが日本からなくなってしまって、子供達は車で夢を見ることが出来るのだろうか・・・

「いいものを大事に長く使う」
こういう感覚が未来に向かって薄れないかと心配です。

そして今回車検を通したプラド120は13年目なので増税です。
2015年度から15%アップだと!
という訳でそろそろ次を考えている我が家。

候補の車はなんとなく決まっていたのですが、ここにきて旦那さんの大きな心変わり。

今週末ここに行きたいんだって。

お台場キャンピングカーフェア2015

うーむ・・・どうなる?


それではよい週末をお過ごしください♪








あなたにおススメの記事
関連記事